【2025年最新】Twitter(X)の名前変更方法|表示名とユーザー名の違いからメリット・デメリットまで徹底解説!

この記事のまとめ
・名前を変更するメリット・デメリットを整理し、ビジネスやブランディングでの活用法も解説ています
・Twitter(X)の「名前」には 表示名(プロフィール名) と ユーザー名(@ID) の2種類があります
・表示名は自由に設定できる“ニックネーム”で、ユーザー名は世界に1つだけの固有IDです
・特定ユーザーのツイートを素早く探す手順がわかります

田代
名前とユーザー名の定義だけでなく、ビジネスやブランディングなど “SNSを伸ばす” ためのノウハウも書いていきますね!

Twitter(現・X)のアカウントには「表示名(名前)」と「ユーザー名(@から始まるID)」の2種類があります。

表示名はプロフィールに太字で表示される呼び名で、50文字までで日本語・英数字・絵文字などを自由に使え、他人と同じ名前でも問題ありません。

一方、ユーザー名は「@」に続く識別IDで、半角英数字とアンダーバーのみ使用でき、5~15文字以内で設定します。他人と重複できない世界に1つだけのIDなので、アカウントを特定する重要な要素です。

表示名は“ニックネーム”的に自由につけられますが、ユーザー名は他人と被らない唯一のIDとなっている点が大きな違いです。

弊社に「名前が変更できない」という質問がよく寄せられるます。こういったトラブルシューティングに関する記事は近日公開予定です!公開後、コチラにリンクでお知らせします。

 


X運用研究所
は、Momentum Marketingが運用する、X運用ノウハウを体系的に学べるオウンドメディアです。

SNSを“ただの発信手段”から、“価値を生み出す武器”へ。
このメディアは、すべてのXユーザーの可能性を広げる研究と実践のプラットフォームです。

X道場 ~for Bussiness~

X(旧Twitter)は、単なる情報発信ツールではなく、大きな成果をもたらす強力なマーケティングプラットフォームです。

弊社のサービス「X道場」では、フォロワーを増やすだけではなく、ビジネス目標に直結する本質的なXマーケティングを実践します。企業様から一般ユーザーまで幅広く使用いただけるプラットフォームです。

 

目次

Twitter(X)の「名前」とは?表示名とユーザー名の定義と意味

Twitter(X)の「名前」とは、プロフィール画面で太字で表示される“表示名”のことを指します。私のアカウントでいう「和也@X集客のプロ」が名前(表示名)です。

Twitter(現・X)で「名前を変更したい」と考えている方の多くが、最初に直面するのが「名前」と「ユーザー名」の違いです。

実は、Twitterのアカウントには“2種類の名前”が存在します。1つはプロフィール画面で目立つ位置に表示される「名前(表示名)」、もう1つは「@」から始まる固有のIDである「ユーザー名」です。

この2つは混同しやすいのですが、機能も見られ方もまったく異なります。

SNS運用や採用・マネタイズを目的とするなら、ただ名前を変えるのではなく、どちらの“名前”をどう変更すべきかを理解することが重要です。

弊社に「名前が変更できない」という質問がよく寄せられるます。こういったトラブルシューティングに関する記事は近日公開予定です!公開後、コチラにリンクでお知らせします。

 

この違いを踏まえた上で、次章ではまず「名前(表示名)」が果たす役割について詳しく解説します。

 

Twitter(X)の名前(表示名)はプロフィールに出る「ニックネーム」

表示名(アカウント名)は、プロフィール画面で太字で目立つ部分に表示される名前のことです。

プロフィール上で呼ばれたい名前や、役職・趣旨などを自由に記載でき、「〜@●●部長」などの肩書を含めることもできます。

50文字以内で日本語・英数字・絵文字など何でも使えるので、フォロワーへのアピールやブランド名の一貫性のために工夫するのがポイントです。

Twitter(X)のユーザー名(@〜)と名前の違いをわかりやすく比較

ユーザー名は「@XXX」という形でアカウントに固有のIDとして使われます。

半角英数字とアンダーバーのみで構成し、5~15文字で設定します。

他のユーザーと重複することはできず、ログインIDやリンク(twitter.com/ユーザー名)の一部となるため、外部の通知やリプライ送信などでも使われます。

表示名はあくまでプロフィール上の“看板”なので変更・重複が自由ですが、ユーザー名はアカウント識別そのものなので慎重に設定する必要があります。

「名前が変更できない」という質問がよく寄せられるます。こういったトラブルシューティングに関する記事は近日公開予定です!公開後、コチラにリンクでお知らせします。

 

Twitter(X)の名前変更が及ぼす影響|フォロワー、検索結果、リンク等の視点から解説

名前(表示名・ユーザー名)の変更はフォロワー数や過去の投稿内容には影響しません。

アカウントのフォロー・DM・リツイート履歴などはそのまま引き継がれ、あくまでプロフィール表示が変わるだけです。

一方で、ユーザー名変更時は古いユーザー名宛のリンク(例:twitter.com/oldname)やメンションが新アカウントに届かなくなるため、変更直後は外部リンクやフォロワーのアドレス帳に注意が必要です。

検索性についても注意点があります。ユーザー名を変えるとしばらくの間は認知度や検索性が低下するリスクがあるため、プロフィールや固定ツイートに旧ユーザー名を併記しておくとよいでしょう。

いずれにせよ、名前変更そのものがフォロワーを失う原因になるわけではありませんが、混乱やリンク切れへの配慮は必要です。

Twitter(X)の名前を変更する方法【スマホ・PC別】

Twitter(X)での名前変更は、表示名(プロフィール名)ユーザー名(@から始まるID)のどちらを変更するかによって操作手順が異なります。

また、使用しているデバイスによっても画面構成が異なるため、スマホアプリとPCブラウザそれぞれの手順を知っておくことが大切です。

この章では、スマートフォン(iPhone/Android)とPCそれぞれでの変更方法を図付きでわかりやすく解説します。

また、表示名を変える際にあわせて見直したいプロフィール全体の見せ方についてもポイントをご紹介します。

「どこから変更すればいいのかわからない…」という方も、ここを読めば安心して作業を進められます。

Twitter(X)の名前をスマホアプリで変更する手順(iPhone/Android対応)

スマホアプリでプロフィール名(表示名)を変更する手順は以下の通りです。

STEP
プロフィール画面を開く

Twitter(X)アプリを開き、左上のプロフィールアイコンをタップしてメニューを開きます。

STEP
「プロフィールを編集」をタップ

表示されたメニューの「プロフィール」を選び、プロフィール画面に移動したら「プロフィールを編集」ボタンをタップします。下図のように、「プロフィールを編集」ボタンが画面上部にあります。

STEP
新しい名前を入力して保存

編集画面で「名前」欄に新しく設定したい表示名を入力し、右上の「保存」ボタンをタップして完了です。下図の通り、名前欄にテキストを入力して保存します。

Twitter(X)の名前をPCブラウザで変更する手順

PCブラウザ版でもほぼ同様に変更できます。

STEP
左サイドメニューの「プロフィール」をクリックします
STEP
プロフィール画面で「プロフィールを編集」をクリックします
STEP
表示された編集画面で「名前」欄を新しい名前に変更して保存します

Twitter(X)のユーザー名をPCブラウザでの名前変更手順

ユーザー名の変更手順も書きますので、参考にしてください!

STEP
左サイドメニューの「もっと見る」をクリックします
STEP
「設定とプライバシー」をクリックします
STEP
「アカウント情報」を」クリックします
STEP
「アカウント情報」をクリックします
STEP
「ユーザー名」をクリックします
STEP
ユーザー名の入力欄に新しいIDを入力します
STEP
「保存」をクリックすると変更できます

(※PCではパスワード再入力を求められることがあります)

 

Twitter(X)の名前は、プロフィール写真や自己紹介と合わせて見直すと効果的

名前を変更する際は、プロフィール写真や自己紹介文も同時に見直すのがおすすめです。

プロフィール画像や自己紹介が未設定だと、スパム対策で名前変更が制限されるケースもあるためです。

また、ブランディングの観点から、新しい名前に合わせたアイコンや内容に更新すると印象の統一感が生まれます。

たとえばビジネスアカウントであればロゴや商品画像を設定し、自己紹介には新ブランドやサービス名を記載することで、フォロワーに分かりやすいアカウントになります。

弊社に「名前が変更できない」という質問がよく寄せられるます。こういったトラブルシューティングに関する記事は近日公開予定です!公開後、コチラにリンクでお知らせします。

 

Twitter(X)名前を変更する時の注意点とルール

Twitter(X)では表示名もユーザー名も自由に変更できますが、「自由に変えられる=何度でも気軽に変更してよい」というわけではありません。

実際には、文字数や使える文字の制限、なりすましリスク、変更回数の上限など、知っておくべきルールや注意点が数多く存在します。

特にビジネス活用やブランディングを意識している方にとっては、「変更の仕方」だけでなく「変更しても大丈夫な内容か」を判断することが重要です。

この章では、名前変更にまつわる制限・リスク・誤解されやすい落とし穴について、事前に確認しておきたいポイントをわかりやすく解説します。

Twitter(X)名前変更の注意点│文字数や使用可能な文字に制限はある?

表示名(アカウント名)は最大50文字まで入力できます。日本語・英数字・記号・絵文字など多様な文字が使えます。

あまりに長すぎるとスマホやPCでの表示が見切れる可能性があるため注意しましょう。

一方、ユーザー名は5~15文字以内で、半角英数字とアンダースコア「_」のみ使用可能です。

ユーザー名は一意性が求められるので、他人と重複すると変更できません。

また、X社はXAdminなど特定の語句を含むユーザー名の登録を制限することがあるため、不明な点は公式ヘルプで確認しましょう。

Twitter(X)名前変更の注意点│なりすましや通報の対象になるパターン

他人や企業を偽って名前を付けると、Twitterルール違反(なりすまし)に該当してアカウント凍結の対象となる可能性があります。

公式ヘルプでも「他者を詐称するアカウントは凍結され得る」と明記されており、特に有名人や公式ブランドの名称を悪用するのは避けてください。

また、Twitterはなりすまし対策として名前変更の回数にも制限を設けています。

2023年ごろからは1日2回以上の変更でエラーになり、頻繁な改名は不正アカウントとみなされやすくなりました。

エラー131(「操作を完了できませんでした」)が出た場合は、変更上限や通信状態を確認し、必要最小限の変更に留めましょう。

Twitter(X)名前変更の注意点│名前を頻繁に変えるとフォロワーからどう見られる?

短期間に何度も名前を変えると、フォロワーに混乱を与えるリスクがあります。

表示名をコロコロ変えると、「この人、誰だっけ…」と認識されにくくなる可能性が高いです。

また、Twitterのセキュリティ対策上でも、繰り返しの変更はロック対象になることがあります。

Sungroveでは「名前変更時はフォロワーが混乱しないよう、固有の名称を残して付加情報だけ変える」ことを推奨しています。

例えば企業名や個人名は残しつつ、イベント情報やキャッチコピーだけ変更して伝えると安全です。

変更はあくまで目的が明確なタイミングで行い、頻度は抑えるよう心がけましょう。

X(旧Twitter)の名前を変更するメリット・デメリット

X(旧Twitter)では表示名・ユーザー名ともに簡単に変更できますが、「変えることが本当にプラスになるのか?」という視点も忘れてはいけません。

名前を変えることで、たとえば印象をガラッと変えたり、新たなブランディングのきっかけを作ったりすることは可能です。

しかし一方で、フォロワーが混乱したり、過去の投稿との一貫性が失われるといったデメリットも存在します。

特に、SNSを通じて集客や採用、ファンづくりをしている人にとっては、「名前」はアイコンやプロフィール写真と同じくらい重要な“ブランドの一部”です。

この章では、名前変更によって得られるメリットと、注意しておきたいデメリットを具体例とともに整理し、変更すべきかどうかを判断するヒントをお届けします。

X(旧Twitter)の名前を変更するメリット|印象の刷新、ブランディング効果

名前を変えると、アカウントの印象を大きく変えることができます。

たとえば趣味用アカウントをビジネス用に切り替える際は、プロフィール名を仕事内容にあわせて更新し、ユーザー名もそれに合わせることで一貫性のあるブランドイメージを持たせられます。

また、表示名には新商品のリリース日やキャンペーン名を含めると、季節・イベントと連動したPRが可能です。

一般的に「表示名に製品名や新サービス名を入れておくと、マーケティング効果が高まる」と認識されています。

これにより、フォロワーの目に留まりやすくなり、アカウントを通じた情報発信力が高まります。

X(旧Twitter)の名前を変更するデメリット|誰だかわからなくなるリスク

一方、名前変更にはデメリットもあります。

まず、ユーザー名を変えると外部リンク切れが起こります。他サイトに貼ったTwitterへのリンクやQRコードなどは旧IDのままなので、新IDではアクセスできなくなります。

ホームページやSNSに貼られたURLも変更が必要になります。

また、既存フォロワーは以前の名前であなたを覚えている場合が多く、表示名を頻繁に変えるとフォロワーから認識されにくくなる恐れがあります。

SNS運用者の視点では、「表示名の変更は認知度や検索性が一時的に低下するリスクがある」と考えられており、変更後しばらくの間は旧ユーザー名をプロフィールに併記するなどのフォローが良いとされています。

X(旧Twitter)の名前変更のタイミングとおすすめの考え方

名前を変更する場合はタイミングと戦略を考えて行いましょう。

新ブランドの立ち上げや事業の方向転換など、明確な理由があるタイミングで行うのが理想です。

変更するなら、プロフィール写真や自己紹介も合わせて更新し、新旧の整合性を取ることでフォロワーの混乱を抑えられます。

また、一時的なキャンペーンの場合は、上述のように表示名の末尾などにイベント情報を付け加えるだけに留め、変更後すぐに元名に戻せる工夫も可能です。

表示名変更は何度でも可能ですが、前述の通り1日に2回までなど上限もありますので、あらかじめ変更内容を固めてから実行するのがおすすめです。

Twitter(X)の名前に関するよくある質問

Twitter(X)の名前変更について調べていると、「これはどうなるの?」「変更後にバレたりしない?」といった細かい疑問が次々と湧いてくるものです。

特に、SNSを活用してマネタイズや採用を目指している方にとっては、フォロワーへの影響や見え方の変化が気になるところではないでしょうか。

田代
この章では、弊社によく寄せられる「名前とユーザー名、どちらを変更すべき?」「変更後に通知される?」「過去の名前は見られるのか?」など、名前変更に関する疑問をQ&A形式で丁寧に解説していきます。

変更前に不安をクリアにして、安心して名前の設定を見直しましょう。

名前とユーザー名、どちらを変更すべき?

これからアカウントを伸ばそうとしています!名前と@から始まるユーザー名があると思いますが、どう変えるべきですか?

上記の通り、表示名(プロフィール上の名前)とユーザー名(@ID)は役割が異なります。

通常、印象をリニューアルしたいだけなら表示名の変更で十分です。

表示名ならフォロワーに気付きやすく、通知もありませんしURLも変わりません。

一方、ユーザー名を変えるとログインIDやページURLが変化し、古いリンクが使えなくなるため、大きな影響があります。

たとえば企業アカウントで新社名に合わせてURLも統一したい場合はユーザー名を変更しますが、単にニックネーム部分だけを変えたい場合は表示名を変えるのが手軽です。

変更後はどちらの場合も再ログインが必要なので、パスワードなどを再準備しておきましょう。

過去に使っていた名前はバレる?

既に持っているアカウントを使いたいのですが、今から名前を変えると変更履歴など残るのでしょうか?バレてしまうことを気にしています。

Twitter(X)公式には名前変更履歴は表示されません

アプリやブラウザ版において、フォロワーに「名前が変更されました」という通知が行くこともないため、変更自体は静かに反映されます。

ただし、第三者が提供する外部ツール(例:「ひすったー」など)が過去の名前を記録している場合、そのデータを通じて前の名前が確認される可能性はゼロではありません。

とはいえ一般的には公開されない情報なので、通常利用で過去の名前が知られてしまう心配はほぼありません。

しかし、なんらかの情報から、新名称と旧名称がわかるかもしれないので、心配であれば新しくアカウントを作成することをおすすめします。

名前変更後に通知されることはある?

名前を変えると、みんなに通知がいってしまい邪魔にならないか心配です。

表示名やユーザー名を変更しても、フォロワーには通知されません

公式機能として変更通知は出ず、Twitterが自動でツイートすることもありません。

先述のとおり、一切の変更履歴がフォロワーに送信されることはないため、身近な人以外には気付かれずにプロフィールを更新できます。

安心して名前を変更し、必要に応じて新しい名前やIDへの切り替えを行いましょう。

最後に、弊社はゼロからブランドを築きSNSを伸ばしてきたプロ集団です。今までのノウハウを蓄積した無料資料をご用意したので、是非、ダウンロードしてみてください。


X運用研究所
は、Momemtum Marketingが運用する、X運用ノウハウを体系的に学べるオウンドメディアです。

SNSを“ただの発信手段”から、“価値を生み出す武器”へ。
このメディアは、すべてのXユーザーの可能性を広げる研究と実践のプラットフォームです。

X道場 ~for Bussiness~

X(旧Twitter)は、単なる情報発信ツールではなく、大きな成果をもたらす強力なマーケティングプラットフォームです。

弊社のサービス「X道場」では、フォロワーを増やすだけではなく、ビジネス目標に直結する本質的なXマーケティングを実践します。企業様から一般ユーザーまで幅広く使用いただけるプラットフォームです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田代 和也のアバター 田代 和也 MomentuMmarketing代表

コメント

コメントする

目次